東京都のマッチングアプリの成果はいかに?

こんにちは
良縁コンシェルジュ町田・佐野です

東京都が昨年9月から本格稼働したマッチングアプリの成果が公表されました

・登録数は延べ2万2千人
・成婚組数は32組

・本年度予算では1億2千万円を計上
・結婚支援事業全体では3年間で8億円を計上

2万2千組のうち成婚32組64人・・・
うむ。少なすぎるような感じです

これらの数字、皆さんはどのように捉えますか?

私は一都民としては、マッチングアプリを東京都が自前でやらずに、民間の婚活事業を利用したら、利用者に助成する形のほうが良いと考えています

実際に利用した方々が入会したりご相談に来られて、東京都のマッチングアプリの実態についてお話しを伺っていますが、カウンセリングを受けたいと思っても直ぐに応じてもらえず、結局は自分自身だけでやることになるので、ちまたのマッチングアプリと変わらないという厳しいご意見も伺っています

延べ2万2千人の登録会員に対して、カウンセリングに応じられるカウンセラーの人数は膨大なものになりますよね

それだけの専任カウンセラーを果たして用意できているのか疑問に感じます
相談したいときに相談できないと婚活は前進できません

私たち結婚相談所のように、専任の仲人カウンセラーが受け持つ人数は昔から一クラスの人数が最適と言われています

つまり、30人が適正人数で、どんなに多くても50人が限界ということです

お一人のカウンセリングに係る所要時間を60分として、仕事帰りにご相談される方の対応を考えたら、平日は1日1~2人、休日は5人位が限界でしょう
なので単純に計算したらひと月30人~50人ということになります

カウンセラーは人数だけでなく質も重要です
ある程度の知見がないと的確なカウンセリングはできません

 

良縁コンシェルジュ町田では、私と工藤の二人は、NPO法人日本ライフデザインカウンセラー協会認定の婚活カウンセラー資格を取得しているプロのカウンセラーですから安心してご相談いただけます

東京都が行っっているとはいえ、カウンセリングに期待は持てないようです
東京都のマッチングアプリで婚活をされるのはOKですが、それだけだと心もとないと思います

結婚相談所と併用いただいて構いませんから、ぜひ結婚相談所でも婚活をスタートいただくことが1日も早い結婚に繋がると考えます

まずは無料相談でお話しを聴いてみてくださいね
お気軽にお問い合わせくださいませ