こんにちは
良縁コンシェルジュ町田・佐野です
今日は10月10日
昔は「体育の日」でした
1964年に東京オリンピック開会式が行われたことから祝日になりました
その後2000年に移動祝日になり、名称も2020年に「スポーツの日」に変更されました
この時季はお天気が安定することから
「運動会」もあちこちで開催されていました
皆さんは「運動会」の思い入れはありますか?
私は、小学校の「運動会」がとても楽しみでした
校庭にはたくさんの万国旗が飾られていて
綱引き、騎馬戦、ムカデ競争、徒競走、玉入れ・・・
昼休みは校庭で家族そろってお弁当を食べていました
一大イベントでした
私の子どもたちの「運動会」では
オームビデオカメラが普及していたので
親たちは我が子の晴れ姿をビデオに録画しようと必死でした
当時のバッテリーは30分位しか持たないので
予備のバッテリーを欠かさずに準備しておいて
それでも電池が足りなくなってきて焦った思い出もあります
ただ、残念だったのはビデオで手が塞がってしまうので
拍手の音が少なくなってしまったことです
これは今でもそうですよね
スマホで気軽に録画できる一方
やはり拍手は難しいので
なんだかイマイチ盛り上がらない感じはします
なにはともあれ「運動会」というイベントは
日本の一般家庭におけるささやかな幸せな時間だったと思います
皆さんは「運動会」での思い出はいかがですか?
そして、「運動会の思い出話し」
お見合いやデートの時の話題に出してみてください
お相手との趣味などの話題の共通点がなくても
「運動会」ならば皆さん必ず体験してきています
ちょっと世代が違っていても
演技は昔から変わっていません
自分の体験談ならば
飾らずに自然に話せるはずです
もちろん「運動会」に限らず
「遠足」
「文化祭」
「夏休み」
「修学旅行」
などの思い出話もおススメです